赤米の作業工程
赤米の稲刈りは終わりましたが、
まだ食べられる段階ではありません。
和田農園の田んぼは小さいうえに、
田んぼの位置の都合で大きな機械が入れません。
バインダーという小さな稲刈り機で刈って、
はぜかけをして乾燥させます。
その後、脱穀をします。
機械の脱穀機が無いので、なんと足踏み脱穀機でやります!
機械の脱穀機は、脱穀とともに、米の選別まで同時にやってくれますが、
足踏み脱穀機では、脱穀後に唐箕(とうみ)にかけます。
家畜小屋の奥にあったので、修理しました。
右側の円形の部分の中に羽根があり、
回転させて風を送ります。
その上からワラやゴミなどが混ざった米を落とすと、
軽いものは風で飛ばされて米と分別出来る仕組みです。
今週末に唐箕にかける予定です。
これらの何週間かかけて行っていた作業を、
たった数時間でやってしまうコンバインは偉大です!